西湘バイパスー真鶴半島ツーリング
ライダーは何故か「先の尖った場所、突き出たところ」を目指してしまうもの(都、自分は思っている…。半島とか灯台とか、峠とか…。
この日は2025年3月2日。20度を超えるくらいの暖かさで、最高の行楽日和。
ちなみに真鶴半島は、実は歴史は古く、縄文時代から人が住んでいたそうです…。
江戸時代には名石「小松石」が江戸城の建築に使われた…とのこと。
鎌倉時代には海上交通の要所となり、戦国時代には防衛拠点としても活用。
現在も「御林」の松林が残っている…そういえば、小さな半島にもかかわらず随分と
大きな松の木が林立している。
西湘PAから眺める相模湾
松林の中を進み、半島の先端へ
「岬の珈琲屋」はお姉さん(年齢は先輩)がお一人で元気に営業中
とにかく最高の眺めに癒される…
OM SYSTEM TG-7の「顕微鏡モード」で撮影
小田原 早川の先にあるお気に入りの撮影ポイントにて
東京からそう遠くない位置で、「旅感」が味わえる真鶴半島。日帰りでも、食もツーリングも充分楽しめると思う。
0コメント